紹介
通所リハビリのご案内
大井協同デイケア (大井協同診療所2階)
見学送迎も行っていますので、気軽にご相談下さい
※感染対策
- ・2018年から感染対策のため換気を十分に行い続けています(生協10の基本ケア)
- ・座席について、隣り合わないように1席空け、対面しない配置を行っています。
- ・送迎バスの乗車前に検温、マスク着用、手指消毒を実施しています。
- ・車内で密着しないよう、分散乗車やシートで仕切るなど行っています。
- 更衣室や浴室が密集しないように調整を行っています。
医師、リハビリ職員、介護・看護職員等のスタッフにより、心のこもったケアを心掛けています。
リハビリやレクリエーション等を通じて、楽しい一時を過ごしてみませんか?
当デイケアの特徴
- 1.ご利用者本人やご家族等と話し合いながら身体的なリハビリとともに、家屋調査(訪問指導)、具体的な介助方法や身の回りの動作練習、家事動作等の生活リハビリを行っています。
- 2.診療所併設のデイケアですので、医療的ケアが必要なご利用者も安心してご利用いただけます。
- 3.要介護状態の発生をできる限り防ぐ(遅らせる)ことを目的とした介護予防リハビリにも積極的に取り組んでいます。
当デイケアのサービス内容
病院を退院した後も継続したリハビリが必要な方や、家庭での生活が不自由な方、歩行に不安がある方、筋力や体力など身体機能の低下がみられる方等に、 介護保険を利用して、身体機能的なリハビリだけでなく送迎・入浴・排泄・食事等も含めた具体的な生活リハビリテーションを提供するサービスです。
リハビリテーション
理学療法士・作業療法士による機能評価を行い、生活状況なども踏まえ、個別のリハビリ計画に沿って個別に訓練内容を検討・実施しています。また、ご利用者の生活環境、生活・活動状況、介護状況等を居宅訪問させていただいて直接確認してより効果的なリハビリテーションの提供、ご自宅の環境調整も行っています。
※短時間通所リハビリについて
今までのデイケアやデイサービスで過ごすのは長く感じてしまう方、リハビリだけ集中して行いたい方、医療保険での外来リハビリなどに継続して通うことが難しくなってしまった方、要介護認定を受けた方で比較的生活自立度が高い方等のような方々に対して、短時間通所リハビリ(1時間~コース)を提供しています。利用時間中は、運動を中心としたリハビリを行い、リハビリに特化したサービスです。送迎対応はご利用者様の心身状況や居住地などに応じてご相談させていただきます。

リハビリ道具の紹介

- レクリエーション・クラブ活動
- 個別・小集団又は集団等で楽しく活動することから身体・認知機能面を維持・向上させるプログラムを実施しています。
各サービス内容
- 入浴サービス
- ご利用者様ひとりひとりの日常生活動作能力、病状、障害等に応じた、安全・安心・安楽の入浴介助を行っています。また、入浴サービス時もご自宅で入浴できるようになる為の練習として、ご自身で身体を洗えるように道具を工夫したり、着替えの練習等をして頂きます。必要があれば、ご自宅に伺い環境調整も行います。
- 食事・栄養サービス
- 当デイケア内の厨房で調理した温かい食事を提供しています。個別的な食事形態、塩分やカロリー制限等にも対応させていただいています。また、イベント行事食も適宜、行っています。
- 口腔機能向上サービス
- 歯科衛生士の指導のもと、口腔ケアを行っています。又、歯科衛生士や看護職員による口腔機能向上の指導も行っています。
- 看護サービス
- 医師等と連携をとりながら、健康管理(体温・血圧・脈拍測定等)、健康相談を行っています。身体的・医療的重度なご利用者様、容態変化等による救急時にもそれぞれ対応しています。
- 送迎サービス
- 専用の送迎車両で運転手がスタッフと一緒に安全にご自宅と当デイケア間を送迎します。

利用までの主な流れ
- 1.お問い合わせ:まずは電話等でご相談ください。見学等の日程調整を行います。
- 2.居宅介護支援事業所または地域包括支援センター職員(ケアマネジャー)との相談・調整
- 3.見学および相談:見学後、ご利用希望がある時は、ご利用前の調整を行います(利用申込票等の事前のご提出がありますので、相談員からご説明させていただきます)。
- 4.ご利用判定会議:当デイケアの医師等とともに、リハビリの適応について検討します。詳細な流れについて、相談員からご案内いたします。
- 5.契約・自宅訪問:ご利用時の詳しい説明のために担当相談員とリハビリ職員がご自宅を訪問させていただきます。(リハビリ職員の訪問は利用後になる場合もあります。)
- 6.ご利用開始:ご利用日を居宅介護支援事業所または地域包括支援センター職員(ケアマネジャー)と相談して決めていただき、ご利用開始となります。
当デイケアの概要
利用定員 | 35名 |
---|---|
ご利用頂ける方 | 要支援1・2 要介護1・2・3・4・5 |
営業日 | 月曜日~土曜日・祝祭日 (定休日:日曜日・12月30日~1月3日) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
サービス提供時間 | 9:00~16:30 |
送迎エリア | ふじみ野市、富士見市、三芳町、川越市 ※送迎についてはご相談下さい。 |
ご利用料金の基本単価
6時間以上7時間未満 (介護予防)通所リハビリテーション
要介護認定を受けられている方 | 介護予防:要支援の方 | ||
---|---|---|---|
要介護1(日単位) | 707円 | 要支援1(月単位) | 1,816円 (ご利用目安 週1回) |
要介護2(日単位) | 845円 | ||
要介護3(日単位) | 980円 | 要支援2(月単位) | 3,834円 (ご利用目安 週2回) |
要介護4(日単位) | 1,141円 | ||
要介護5(日単位) | 1,299円 |
- ※自費分として食事代620円(日単位)、教養娯楽費100円(月単位)が別途かかります。
- ※入浴をご希望される場合、タオル代として100円(1回単位)が別途かかります。
- ※各種加算等の詳細につきましては利用料金表をご参照下さい。
- ※詳しくは当デイケアまでお気軽にお問い合わせください。
主な一日の流れ(6時間利用の場合)
それぞれのご利用者様の滞在時間に合わせてリハビリ、レクリエーション、入浴等を実施し、健やかで充実した一日を過ごせるスケジュールを組んでいます。
お迎え![]() |
送迎バスにてご自宅までお迎えに参ります。 |
---|---|
バイタルチェック![]() |
血圧・脈拍・体温を測定し、その日の健康状態を確認します。 |
集団運動![]() |
他の利用者様と一緒に楽しく健康的な体操を実施します。 |
リハビリテーション![]() |
リハビリ専門職が利用者様の日常生活での身体能力を評価し、プログラムを作成しリハビリを実施します。また、痛みのある部位を集中的に温め痛みも緩和します。さらに、リハビリ機器を使用し無理のない運動で身体機能の向上を図ります。 |
入浴![]() |
介護・看護職員が介助し快適かつ安全に入浴が行えます。 |
昼食![]() |
美味しいかつ栄養バランスの良い昼食を摂ります。利用者様にあった食事形態への変更も可能です(一口大、刻み食、ミキサー等)。 |
集団運動![]() |
他の利用者様と一緒に楽しく健康的な体操を実施します。 |
レクリエーション![]() |
体や頭を使ったりするレクリエーション、趣味余暇活動の一環としてのクラブ活動等で楽しく健康的な時間を過ごします。 |
ご帰宅 | 送迎バスにてご自宅までお送りいたします。 |
- ・現金、貴重品、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。現金、貴重品を持ち込まれた場合、自己管理とさせていただき、紛失時は一切の責任を負いかねます(自己責任とさせていただきます)のでご了承ください。
- ・通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション利用中の定期の当診療所外来受診は原則できません。
- ・欠席の連絡は、前日の17:00までにお願いします。
当日キャンセルの場合は食事代を頂きます。 - ・体調不良の際は早めにご連絡をお願いします。
お知り合いの方等のご紹介も合わせ、皆様のご利用、お待ちしています。
お問い合わせ窓口
お問い合わせ先 | 大井協同デイケア 相談員:山本(やまもと)・荒井(あらい)・及川(おいかわ) |
---|---|
受付時間 | 月~土 8:30~17:00 |
電話番号 | 049-267-1115 |
FAX番号 | 049-267-1103 |
大井協同診療所(代表)
- 電話受付時間 8:30~17:00
診療時間
午前 | 8:30~ |
---|---|
午後 | 14:00~ |
夜間 | 18:00~ |
※木曜日午後・第2土曜日 日曜祝日は休診となります。
受付時間
午前 | 8:15~12:00 |
---|---|
午後 | 13:30~16:30 |
夜間 | 17:30~19:30 |
〒356-0050 埼玉県ふじみ野市ふじみ野1-1-15
アクセスはこちら
大井協同デイケア
- 電話対応時間 8:30~17:00